自家焙煎コーヒー、ベーカリー、バスク料理レストランの3つを軸に、“食と人にまっすぐ向き合うこと”を大切に日々の営みを重ねています。
代表 阿久津 光
自家焙煎コーヒーは、1996年創業のロースター「カリブコーヒー」の技術を継承。
ブルーマウンテンやクリスタルマウンテンを中心に、世界各国の良質な豆をセレクトし、
豆ごとの個性を最大限に引き出す焙煎で、豊かな香りと味わいをお届けしています。
店頭では、常時30種以上の豆をご用意。
パンやスイーツに合うブレンド、エスプレッソに最適な深煎りなど、日常に寄り添うコーヒーの楽しみ方をご提案しています。
värmのベーカリーは、天然酵母とフランス産小麦を使用し、ハード系のクラシックなパンをメインに丁寧に焼き上げています。 東京・鎌倉で修業したパン職人が、素材と技法にこだわり、一つひとつ手作りで仕上げています。 特にバゲットや、ライ麦の香りが引き立つハード系のパンは多くのファンがいます。 また、薪火で調理するレストランメイドの惣菜パンは、シェフの技が光る特別な品々。 開業当初から人気のエスプレッソをたっぷり使用したデニッシュは、自家焙煎コーヒーとの相性が抜群。 värmのベーカリーは、毎日の食卓を少しだけ特別にする「日常の贅沢」をお届けします。
店の奥にある8席のレストラン。薪火を使った東北の食の表現=Tohoku Asadorを展開しています。 三陸の魚介、奥羽山系の野菜、山菜など、“海と山のつながり”を火の香りとともに伝える料理です。 モダンバスク料理の技法をベースに、地域の素材と語らいながら構成されるおまかせコースは、五感を刺激する体験。 薪窯から立ち上る煙と香り、音と温度、焼きの間――すべてが料理の一部です。
2025年版 **Gault & Millau(ゴ・エ・ミヨ)**では、15/20 & 3トック(帽子)を獲得。 “地方から世界へ”を体現するレストランを目標として、注目を集め始めています。
土、日、祝日限定で薪焼きランチコースをご用意しております。12:30〜より提供開始。
宮城を中心に東北の生産者から提供される旬の食材を用いたおまかせコース料理。
モダンバスクの技法で五感を刺激する驚きと楽しさのガストロノミーと、
素材そのものの魅力を引き出した薪火料理を織り交ぜたコース料理です。
薪焼きおまかせコースをベースに、メイン料理には丸森町で自社製熟成肉を手がける「Esエス」の『熟成牛の薪焼き』を提供します。
毎月不定期で、小さいお子様連れのご家族を対象としたファミリーデーを開催しております。 1時間程度で食べられるカジュアルなコース内容です。 メインディッシュは薪火で焼いたお肉料理を提供します。 開催日はインスタグラムにてご案内します。
薪の香りや食材の旨味に寄り添うワインを中心に取り揃えています。
とくにコストパフォーマンスの高いスペインワインや、
ギリシャなど今後注目度の高い産地の希少ワイン、
東北の小規模生産者のワインもご用意しております。
värmでは、地元の信頼できる生産者や仲卸業者から、厳選した食材を仕入れています。特に目利きと神経締めの技術で知られる「大森式流通」を手がける 大森さん は、フィッシャーマンジャパンのメンバーとしてサステナブルな漁業を推進しています。
「量」から「質」へ―
大森さんは「大量に獲るのではなく、必要な分だけを丁寧に取り扱う」ことを重視。地元の漁師たちと連携し、鮮度と品質を最優先にした魚介を提供しています。これは、海水温の上昇や担い手不足で水産資源が減少する中、地域の海を守りながら、高付加価値の魚を提供する持続可能なモデルです。
värmでは、このように厳選された高品質な魚を使用し、薪火で焼き上げることでその風味を最大限に引き出し、一皿一皿にストーリーを添えて提供しています。持続可能な漁業を支持者ながら、東北の海の豊かさを未来へつなげています。
värmでは、三陸の海を守るため、石巻で活動する林業家、もものわの森さん夫妻と連携し、杉の活用を進めています。最初は杉の間伐材をレストランの食器やインテリア、ベーカリーのディスプレイ台として使用し、その美しさと香りを生かしてきました。しかし、さらに一歩進み、杉を「食材」としても使用する挑戦を始めました。
シグネチャーピンチョス「杉のボンボン」は、その象徴的な一品。杉の球果から抽出した香りをカカオバターで閉じ込め、驚きと感動を一口に凝縮。杉の香りは、三陸の海と山のつながりを表現し、地域資源の価値を再発見する試みです。杉を「使う」だけでなく、「味わう」ことで、森林と海の持続可能なつながりを発信しています。
宮城県は日本一のホヤの産地ですが、海水温の上昇や養殖環境の変化により、近年その生産量が大幅に減少し、危機に直面しています。värmでは、この貴重な地域資源を守り、未来へつなぐため、ホヤをシグネチャーディッシュ「HOYATAMAGO」として提供。郷土料理のインスピレーションを受け、洗練された一皿に仕上げています。これにより、地元の漁業に協力し、海洋資源の持続可能な利用を目指しています。
värmの薪火調理は、カーボンニュートラルを意識した持続可能なエネルギー利用を実現しています。薪は燃焼時に二酸化炭素を排出しますが、樹木が成長する過程で吸収した二酸化炭素を放出するため、カーボンニュートラル(炭素循環)の考えに基づいています。自然の力を借りた火の香りと熱で、東北の食材を最大限に引き出し、環境に優しいガストロノミーを提供しています。
全てのお客様に当店での時間を気持ちよくお過ごしいただくために、
以下の内容をご同席の皆様に必ず共有していただきますようお願い申し上げます。
当店は前日までの完全予約制です。お客様のご来店に合わせて食材を仕入れ、調理を行っております。
変更やキャンセルの際は出来るだけ早目のご連絡をくださるようお願い致します。
tel.022-200-6046
予約受付時間:11:00~17:00
レストラン予約専⽤の電話番号です。予約以外のお問い合わせは022-219-3118までおかけください。
駐車場のご案内
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |